[知恵の置場]の頁に戻る
[代表値]を理解する

代表値は、資料(データ)を代表して使える値(平均値、中央値、最頻値)。

平均値は、資料のすべての値を合計し、値の個数で割った値。
平均値を求めるときの注意点
  1. 「0」を、[値の個数]に数えることを忘れないように
  2. 度数分布表から平均値を求める方法を知る
    階級(点)
    以上~未満
    度数(人)
      5~10 6
    10~15 4
    15~20 12
    20~25 16
    25~30 2
    40
    ・「5~10」という階級の6人の点数計=\(\frac{5+10 }{2}\) ×6=45
    ・他の階級に属する各人の点数の計も同様に算出……
     50,210,360,55
    ・「各階級に属する各人の点数の計」を合計すると……
     45+50+210+360+55=720
    ・それを人数40で割ると……
     \(\frac{720}{40}\)=18……平均点
    〔注〕40人の各得点の合計値≒720

中央値は、データを小さい順、または大きい順に並べたとき、中央の順番に位置する[値]。
中央値を求めるときの注意点
  1. データ個数が偶数のときは、中央2つのデータの平均値を中央値とする
    〖例1〗
    ・上記の度数分布表から中央値を求める。
     中央2つのデータ(20番目と21番目)は、両方とも、「15~20」という階級に属する。
     ∴ \(\frac{15+20 }{2}\) =17.5……中央値

最頻値は、度数の一番多い[値]。
最頻値を求めるときの注意点
  1. 度数分布表では、度数が一番多い階級の[階級値]が[最頻値]になる
    〖例1〗
    ・上記の度数分布表から最頻値を求める。
     度数が一番多い階級は、「20~25」
     ∴ \(\frac{20+25 }{2}\) =22.5……最頻値
[知恵の置場]の頁に戻る inserted by FC2 system